活動の様子

令和7年度体験入学を実施しました。

 7月23日(水)、令和7年度体験入学を午前と午後の2部構成で実施しました。市内外からの中学生340人と保護者170人に参加していただきました。今年度は暑さ対策のため、教室で学校紹介や学科紹介の映像を見た後、各学科に分かれて、本校で学ぶ2・3年生の指導のもと、本校の授業を体験していただきました。また、引率の先生と保護者には学校説明会を実施した後、体験授業を見学していただきました。

 本校の学習内容を知っていただく良い機会になったと思います。

・受付、教室での学校紹介と学科紹介

・機械科

・電気科

・電子科

・情報技術科

・建築科

・都市環境科

「人材育成共同研究」現地実習授業に自動車部が参加しました。

 7月18(金)~20(日)、自動車部生徒が現地実習授業(以下、現地実習)として、スポーツランドSUGOで開催された2025 SUGOチャンピオンカップレースシリーズ Rd.5に参加してきました。

 今回の現地実習を企画した㈱日本F4協会さんは、Fomula Beat(通称 F-Be)というマルチメイク型のフォーミュラカーレースの開催運営を行っている団体です。この F-Be は日本でも数少ない「モノづくり」ができ、高い技術力を学べる貴重なカテゴリーです。さらには、「人材育成共同研究」として全国の高等学校と提携し、サーキットでの現地実習をとおしてレース活動を肌で感じながら、モノづくりへの興味のきっかけとなる取り組みを行っています。

 自動車部では数年前からこの取り組みに参加させていただき、今回が5回目となります。現地実習では4つのチームさんに生徒が分かれ、フォーミュラカーのメンテナンスについてご指導頂きました。回数を重ねることにより、チームと体験している生徒との関係性も深まり、作業のできることが増えてきたように感じます。また、スポーツランドSUGOさんのご協力により、一般の人は立入が禁止されているコントロールタワーの中も見学させて頂き、モータースポーツがどのように運営されているのかも勉強させて頂きました。

 ご協力頂いた皆様ありがとうございました。

 

令和7年度ものづくりマイスター派遣事業 「タイル張り体験実習」

 7月3日(木)、青森県職業能力開発協会が主催する令和7年度ものづくりマイスター派遣事業 「タイル張り体験実習」を実施しました。講師に青森市タイル組合会長、前田啓吏氏を迎え、本校建築科2・3年生の生徒が実習に参加しました。タイル張りの基本的な技術を習得するとともに、職業に関する興味関心を高めることができました。

 

令和7年度運動会を実施しました。

 7月1日(火)、カクヒログループアスレチックスタジアムにて、令和7年度青森工業高校運動会を開催しました。
 早朝降った雨で安全に競技できるか心配でしたが、競技中は好天に恵まれ、生徒は元気に競技に挑み、各科で得点を競い合いました。結果は、電気科が各学年で1位をとり、他科を圧倒して2年連続の総合優勝を勝ち取りました。