活動の様子

救命救急講習を実施しました。

 4月24日(木)、日本赤十字社青森県支部の山野内 博見氏、岩井 雄太郎氏、田村 塁氏を講師にお招きし、救命救急講習を実施しました。教職員と各部活動の代表者1名以上が参加したため、体育館は満員となりました。

 今回の講習では、心肺蘇生法やAEDの使い方を学び、連携しながら救助する重要性を教えていただきました。また、心肺蘇生法に加えて、熱中症の応急処置についても学ぶことができ、実際の場面で役立つ知識と技術を学ぶことができました。今後は、今回学んだ内容を日常生活や活動の中で活かし、万が一の緊急事態にも冷静に対応できるように、さらにスキルを磨いていきたいと思います。

 

令和7年度携帯電話マナー教室を実施しました

 4月22日(火)、携帯電話・スマートフォンにかかわる、インターネット・SNS等の使用によるトラブルを未然に防止するため、青森警察署生活安全課の方を講師に迎えて、全学年を対象に「携帯電話マナー教室」を実施しました。

 

令和7年度 交通安全教室を実施しました。

 4月15日(火)、株式会社ムジコクリエイト青森モータースクール安全教育センター、猪股直仁氏を講師にお招きして、交通安全教室を実施しました。パワーポイントとDVDの映像を使用して、どのような状況で事故が起こりやすいか、安全な自転車の乗り方やルール、ヘルメット着用の重要性を確認しました。

 

  

部活動紹介が行われました。

 4月8日(火)、新入生を対象に部活動紹介が行われました。

 本校には運動部・文化部・工業クラブが30団体あり、昨年度は硬式テニス部、ボウリング部、ヨット部、写真部、工業クラブ情報技術系、工業クラブ機械系が全国大会に出場し活躍しています。新入生は先輩方の紹介を、熱心に聞いていました。是非部活動に所属し、活躍していただきたいです。