|
Aomori Technical High School 青森県立青森工業高等学校 |
|
〒039-3507青森県青森市大字馬屋尻字清水流204番1 TEL:017-737-3600 FAX:017-737-3601このWebページの著作権は青森県立青森工業高等学校に属します |
活動の様子
生徒会新聞「SEIKOLIVE」Vol.4(青工祭)が発行されました。
生徒会新聞「SEIKOLIVE」Vol.4が発行されました。
内容は、青工祭についてです。今年の青工祭は悪天候であったものの2日間で計1866名の方々にご来場いただきました。
能代火力発電所と能代風力発電所の施設見学を行いました。
10月23日(水)、東北電力株式会社および東北自然エネルギー株式会社のご協力のもと、電気科2年を対象とした能代火力発電所と能代風力発電所(秋田県能代市)の施設見学会が実施されました。現在「電力技術」で学んでいる各種発電方式について、1年次の水力と今回の火力および風力の発電所見学を通して、それぞれの特徴や役割、エネルギーミックスの構成等について深く学習できたと思います。
青森県専門工事業担い手確保推進協議会 第3回「建設専門工事業合同説明会及び体験会」に参加しました
10月31日(木)、青森県産業会館において青森県専門工事業担い手確保推進協議会第3回「建設専門工事業合同説明会及び体験会」に、本校建築科2年生が参加しました。建設業に関係した職人さん達の会社が青森産業会館に集まり、午前中は各企業の説明会、午後は体験会が行われました。多くの方々や生徒が集まり、とても活気あふれた体験会となりました。生徒も来年の進路のこともあり、真剣に話を聞いたり、実体験を行っていました。とても有意義な一日になりました。
青工祭2024を開催しました(お礼)
10月19日(土)、20日(日)、本校文化祭「青工祭2024 彩~いろどる~」を開催しました。
青森県立郷土館のイベント「缶詰王国あおもり」とコラボレーションし小学生以下を対象にした缶詰ガチャと缶詰製作体験のほか、クラス展示、模擬店、各科展示、体育館でのイベント等生徒が工夫を凝らしたものばかりで、来校者から大変好評でした。
土曜日はあいにくの天候でしたが、2日間の来校者数は1866人でした。心から感謝申し上げます。
電気科が出前授業を行いました。
10月9日(水)、電気科2年を対象とした「電気の勉強って何のため?~本音で語る雑談会~」をタイトルに、青森電気工事業協同組合青年部20名の講師による出前授業が実施されました。現役の職人さんによる照明器具の取付け指導や高所作業車の乗車体験によって電気工事士の必要性と魅力、仕事に対する使命感を体感させていただきました。また、経営者も交えた雑談会では、進路に関する悩み相談や資格の活かし方など、各自が将来について深く考える機会となりました。