|
Aomori Technical High School 青森県立青森工業高等学校 |
|
〒039-3507青森県青森市大字馬屋尻字清水流204番1 TEL:017-737-3600 FAX:017-737-3601このWebページの著作権は青森県立青森工業高等学校に属します |
2021年8月の記事一覧
9月の行事予定
令和3年度 全国高等学校総合体育大会テニス競技結果
令和3年度 全国高等学校総合体育大会テニス競技結果
日 程:8月5日(木)
会 場:長野県松本市浅間温泉庭球公園
大会結果:男子個人シングルス
電気科 3年 秋村 貴記 一回戦敗退
高校生ものづくりコンテスト2021東北大会電子回路組立部門結果
高校生ものづくりコンテスト2021東北大会電子回路組立部門について
令和3年7月30日(金)・31日(土)の日程で、高校生ものづくりコンテスト2021東北大会電子回路組立部門が宮城県の仙台城南高等学校を会場として開催されました。
電子回路組立部門は、主に指定された仕様で電子回路の回路図を設計する「設計力」、設計した電子回路を実際に製作する「組み立て技術」と、制御対象を指示どおりに動作させるプログラムを作成する「プログラミング技術」から成り、完成度を競い合います。
本校からは青森県代表として、電子科3年 黒澤 竜 君が出場しました。惜しくも入賞は逃しましたが、回路設計、製作ともに練習どおりの高い品質のものを作り上げました。
会場前にて | プログラム課題への取り組み |
令和3年度青森県高等学校夏季柔道大会 試合結果
令和3年度青森県高等学校夏季柔道大会 試合結果
日 時:令和3年7月17日(土)~18日(月)
会 場:平内町立体育館
試合結果:団体戦
対 八戸学院光星 ✕0-2
個人戦
60㎏級 電子科2年 八木澤 一生 1回戦敗退
電気科1年 沖崎 真斗 棄権
73㎏級 電子科2年 大瀨 瑚汰郎 1回戦敗退
建築科3年 伊藤 大輝 2回戦敗退
90㎏級 電気科3年 李 貴雄 1回戦敗退
高校生ものづくりコンテスト「測量部門」青森県大会
高校生ものづくりコンテスト「測量部門」青森県大会
高校生ものづくりコンテストは公益社団法人全国工業高等学校長協会が主催しており、各高等学校の工業科で土木を学ぶ生徒たちが、日頃の学習や実習等で鍛えた「測量の知識と技術」を競い合い、技術・技能の更なる向上と相互交流を図ることを目的とした大会である。
県大会・東北大会・全国大会へとつながる大会として、全国の高校生が術・技能を競い合う全国的な大会である。
都市環境科では、この大会に毎年参加しております。
測量競技内容は、1チーム3人で参加します。トータルステーションを用いた外業と観測結果を室内にて計算する内業があり、外業および内業の成果・精度や作業時間などを競います。
令和3年度 青森県大会
青森県内にある高等学校を対象に、令和3年7月29日に実施されました。
本校からは2チームが出場し、Aチームは優秀賞(2位)を受賞しました。
結果一覧
1位:弘前工業高校Bチーム
2位:青森工業高校Aチーム
3位:弘前工業高校Aチーム
4位:八戸工業高校Aチーム
5位:八戸工業高校Bチーム
6位:青森工業高校Bチーム
7位:八戸工業大学第一高校
ITパスポート講習会(情報技術科2年)
ITパスポート講習会(情報技術科2年)
期日 令和3年7月28日(水)~30日(金)
講師 盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校 山口 裕 氏
本校プログラミング実習室において、情報技術科2年生(35名)を対象にITパスポート講習会を実施しました。
ITパスポートは、ITに関する基礎的な知識を問う国家資格で、情報技術科の生徒には是非取得してほしい資格です。この3日間の講習で学んだことを活かして、ITパスポートの取得、さらには上位の資格へと挑戦していきます。
技能検定(普通旋盤作業3級)
技能検定(普通旋盤作業3級)
7月30日(金) 普通旋盤作業3級の技能検定実技試験が本校で実施されました。
この試験は規定の時間内に与えられた図面の通りに材料を切削し、いかに正確な寸法で安全に加工できるかを試験します。
求められる寸法精度は0.01mm単位で、生徒達は6月中頃から練習をしてきました。
本番の緊張により納得のいく仕上がりにできなかった生徒も居たようですが、暑い中頑張っていました。
受験した13名全員が合格できることを願っています。