|
Aomori Technical High School 青森県立青森工業高等学校 |
|
〒039-3507青森県青森市大字馬屋尻字清水流204番1 TEL:017-737-3600 FAX:017-737-3601このWebページの著作権は青森県立青森工業高等学校に属します |
活動の様子
ねぶた祭・担ぎねぶた製作と運行を行いました
8月2日(金)、8月3日(土)の両日、本校ねぶた部が製作した担ぎねぶたと、OBの皆さんを含むねぶた部囃子方を筆頭にして、全校生徒が青森ねぶた祭に参加しました。
ねぶた製作や囃子の「技の継承」に貢献するだけでなく、郷土のまつりや歴史にふれる良い機会となりました。
令和6年度体験入学を実施しました。
7月23日(火)、令和6年度体験入学を午前と午後の2部構成で実施しました。
市内外からの中学生360人が参加し、本校で学ぶ2・3年生の指導のもと、本校の授業を体験していただきました。
また、引率の先生と保護者には学校説明会を実施した後、体験授業を見学していただきました。
本校の学習内容を知っていただく良い機会になったと思います。
・全体説明会、学校説明会の様子
・機械科
・電気科
・電子科
・情報技術科
・建築科
・都市環境科
インターハイ壮行式と賞状伝達を行いました。
7月22日(月)、インターハイに出場するヨット部の壮行式を行いました。その後、吹奏楽部とヨット部の賞状伝達式を行いました。
バレーボール部が令和6年度第4回青森県特別支援学校総合スポーツ大会バレーボール競技のお手伝いをしました。
7月11日(木)、バレーボール部が令和6年度第4回青森県特別支援学校総合スポーツ大会バレーボール競技の補助役員として、大会運営のお手伝いをしました。競技終了後には、合同練習会に参加し、特別支援学校の生徒との親睦を深めました。
令和6年度ものづくりマイスター派遣事業「電子機器組立て作業」
7月11日(木)、青森県職業能力開発協会主催の「令和6年度ものづくりマイスター派遣事業(電子機器組立て作業)」が行われました。講師に天内和憲氏をお迎えし、電子科2年生が電子部品の実装・はんだ付けの実技指導を受けました。今回の事業を通して、電子回路製作の技能の向上、実践的な知識を習得することができました。