活動の様子

生徒の研究発表大会

2月7日(金)に、本校に体育館において、県内7校の工業高校の生徒が研究活動の成果を発表し、本校の生徒全員が聴く機会がありました。
先日は校内の発表会を聞きましたが、今回は他校の代表の発表会ということで、貴重な経験になりました。

本校代表
情報技術科「人工知能を用いた自動作曲」

研究成果発表会

2月4日(火)に、3年生が一年間取り組んできた授業「課題研究」の成果を、各学科の代表が全校生徒に発表しました。

作品展示


機械科「人力車の制作」


電子機械科「ホバークラフト 2nd edition」


電気科「階段ピアノの製作」


電子科「超音波スピーカーの製作」


情報技術科「3Dモデルとアニメーションの応用」
     「人工知能を用いた自動作曲」


建築科「2019建築甲子園への挑戦!」


都市環境科「『通潤橋』橋梁模型の作製」

2学年 進路ガイダンス

1月28日(火)に、2学年を対象とした進路ガイダンスが行われました。
就職希望者は履歴書の書き方や求人票の見かた、公務員希望者は問題演習、大学希望者は系統別説明、専門学校は分野別説明と、多数に分かれて細かい説明がありました。

1学年 進路講演会

1月21日(火)に、ジョブカフェあおもりのキャリアカウンセラーをお招きして、1学年を対象とした進路講演会を実施しました。
自分の進路実現に向けて働くことの意義を認識してもらうとともに、進路選択の早期の意識づけと職業観の育成を図る講演でした。

企業PR説明会

12月17日(火)、県内企業35社による各企業ブースでの企業PRと質疑応答、青森県企画政策部企画調整課による「アオモリドラゲナイ」の紹介が、1年生を対象として行われました。
県内で働く魅力について学ぶ機会となりました。


受験報告会

12月10日(火)、就職・進学・公務員試験を受験してきた各学科の3年生が、1・2年生に受験の心構えや対策などを話す、受験報告会が行われました。
1・2年生にとって、進路選択に関する動機付け、進路意識の向上となる機会になりました。
3年生とっては、同じ仲間の報告を聞くことによって、自分自身の受験体験を振り返りながら、社会人として必要とされるプレゼンテーション能力を身につける機会になりました。

生徒会・応援団役員改選選挙

11月19日(火)、新たな生徒会の会長や応援団の団長など決める立会演説会が行われました。
選挙管理委員会の運営のもと、即日に投票が行われ、翌日には当選者が発表されました。
今後も全校で生徒会、応援団を盛り上げてくれるはずです。

先輩の講話

11月12日(火)、県内で活躍している卒業生に,近況を話していただく「先輩の講話」を今年も実施しました。
身近な存在の方からの講話は、仕事や勉強の厳しさや楽しさについて認識する良い機会となりました。


文化祭「青工祭」

10月19日(土)と20日(日)、青森工業高校の文化祭「青工祭」が行われました。
模擬店、文化部展示に加え、eスポーツ大会、小学生ものづくり教室などイベント盛り沢山。
初日が雨だったのにも関わらず、2日間で2000人以上の方がみえられました。
翌日の閉祭式にはサプライズゲストも来てくださって、盛大に幕を閉じました。





スポーツ大会

10月3日(水)、全校生徒がスポーツに親しみ、各クラスの団結を深め、より良い信頼関係を育むことを目的に、スポーツ大会が行われました。
ソフトボールなどの屋外競技、バスケットボールなどの屋内競技のほかに、オセロなどのテーブルゲームも含め、合計11種類を終日楽しみました。

2学年 進路説明会

9月4日(水)に、来年に向けて2学年の進路説明会を実施しました。
就職希望者はワークショップとして「会社作りゲーム」を、進学希望者は「調べ学習」を2時間かけて行いました。


青工ねぶた運行

8月2日(金)と3日(土)の二夜、27年連続となる青工ねぶたが出陣しました。
工業クラブねぶた部門の生徒がねぶたを制作し、当日は練習してきた囃子を披露しました。
その囃子にのって、全校生徒が跳ねたり、ねぶたを担いで運行しました。



体験入学

7月23日(火)、午前と午後の2回に分けて、中学校3年生とその保護者を対象とした体験入学を実施しました。
各学科ごとに、本校生徒が自分の学科紹介のプレゼンテーションを体育館で行いました。
その後、各学科による体験実習を行いました。
ここでは、多くの本校生徒のサポートのもと、中学生が1時間30分の実習を体験しました。


薬物乱用防止教室

8月27日、薬物乱用の恐ろしさを訴え未然に防止するため、生徒への意識の高揚を図る薬物乱用教室が行われました。

運動会

7月19日(金)、運動会が行われました。
長年、この青森市安田にある青森県営運動公園の陸上競技場で運動会が行われてきました。
8月末をもってこの陸上競技場が閉鎖ということで、この場所で行う最後の運動会となりました。


高校野球 壮行式

7月5日(金)に、7月中旬から始まる高校野球青森大会の壮行式が行われました。
野球部の選手が精一杯力を発揮できるように、応援団を中心として全校生徒で激励しました。

芸術鑑賞(落語)

6月24日(月)に本校体育館で、学校寄席(落語鑑賞会)を全校生徒で楽しみました。
1.「寄席入門」…落語家さんによる分かりやすい舞台上の説明や出演者の紹介
2.桂枝太郎さんによる新作落語
3.三遊亭円雀さんによる落語
4.「体験コーナー」…生徒による落語家体験
5.三増絞之助さんによる色物(曲こま)
6.春風亭柳橋さんによる落語





最後に生徒会の生徒からお礼の挨拶と花束の贈呈をしました。
生徒の聞く姿勢が良かったので、とても話しやすかったと、落語家さんからお礼の言葉がありました。
そして、いつかは舞台側に立つ、挑戦者、表現者になって欲しいと激励の言葉を頂きました。

高校総体 報告会

6月5日(水)の6校時に、各運動部の代表選手が精一杯力を発揮した高校総体の結果を報告しました。
最後には試合風景のスライドーショーを見て、全校生徒・教職員で選手の労をねぎらいました。


高校総体 壮行式

5月21日(火)の6校時に、5月末から始まる高校総体の壮行式が行われました。
各部の選手が精一杯力を発揮できるように、応援団を中心として全校生徒で激励しました。