|
Aomori Technical High School 青森県立青森工業高等学校 |
|
〒039-3507青森県青森市大字馬屋尻字清水流204番1 TEL:017-737-3600 FAX:017-737-3601このWebページの著作権は青森県立青森工業高等学校に属します |
活動の様子
自動車部がホンダエコマイレッジチャレンジに参加
自動車部がホンダエコマイレッジチャレンジに参加!
工業クラブ機械系の自動車班が6月19日(土)に行われたホンダエコマイレッジチャレンジの茂木大会に参加してきました。
この大会は生徒が製作した手作り自動車で、スピードではなく1リットルのガソリンでどれだけ走行できるか燃費を競う大会です。
今回の大会中の天気は激しい雨で、いろいろとトラブルなどもありましたが、高校生クラスのエントリー数24チーム中、青森工業高校は6位の結果となり、記録は187.248km走行する事ができました。
本校の過去の最高記録306.7km/L(H20年度)を超えることはできませんでしたが、今後もさらに記録向上を目指して頑張っていきたいです。
応援してくださった皆様ありがとうございました。
7月の行事予定ができました
令和3年度 特別非常勤講師による授業(電子科)
令和3年度 特別非常勤講師による授業(電子科)
6月11日(金)5・6校時に,電子科1年生を対象とした「令和3年度 特別非常勤講師による授業」を行いました。
講師は株式会社ビジネスサービスの小山 康輝さんです。
講義の内容は「本当はこわいSNS ~インターネットとモラル~」です。生徒が普段使っているTwitter,LINEなどに関係する内容でした。
令和3年度 高校総体報告会・第2回賞状伝達式
令和3年度 高校総体報告会・第2回賞状伝達式
6月9日(水)高校総体に参加した運動部部長による報告会が行われました。本来は体育館で行う予定でしたが、感染対策として今回は放送で行われ、賞状伝達も受領者のみで行われました。東北大会、インターハイ出場を決めた選手は次に向けて、これで引退の3年生はそれぞれの進路実現を目指して頑張ってください。
高校総体報告会の様子 |
| |
賞状伝達式の様子 |
SEIKOLIVE(高校総体結果報告)
高校総体結果報告(バスケットボール部)
第74回青森県高校総体バスケットボール競技 試合結果
日時:令和3年6月5日(土)
会場:八戸市東体育館
試合結果:1回戦 対 五所農林 ◯99- 22
2回戦 対 青森西 ✕65- 78
高校総体結果報告(柔道部)
第74回青森県高等学校総合体育大会柔道競技 試合結果
日 時:令和3年6月5日(土)~7日(月)
会 場:五所川原市民体育館
試合結果:団体戦 予選リーグ
対 三本木農業・三本木農業恵拓 〇3-2
対 弘前 ✕2-3 予選リーグ2位通過
団体戦 決勝トーナメント
対 八工大第一 ✕0-4 ベスト12
個人戦
60㎏級 電子科2年 八木澤 一生 1回戦敗退
電気科1年 沖崎 真斗 2回戦敗退
66㎏級 電子科2年 大瀨 瑚汰郎 1回戦敗退
73㎏級 建築科3年 伊藤 大輝 準々決勝敗退 ベスト8
81㎏級 電気科3年 李 貴雄 1回戦敗退
高校総体結果報告(ボウリング部)
第74回青森県高等学校総合体育大会ボウリング競技 試合結果
日 時:6月6日(日)
会 場:ゆりの木ボウル
試合結果:学校対抗戦 3位
2人チーム戦
青森工業Aチーム
電子機械科3年 福田 宗也・都市環境科3年 畑田 裕斗 2位
青森工業Bチーム
機械科3年 阿保 俊介・情報技術科3年 中林 優吾 6位
高校総体結果報告(ヨット部)
第74回青森県高等学校総合体育大会ヨット競技 試合結果
日 時:5月30日(日)
会 場:むつ市大湊
試合結果:男子総合 優勝
男子420級
(建築科3年 角田 一瑳・電子機械科2年 西田 隼人
機械科1年 小田切 詞音・建築科1年 高木 凌人) 1位
(電気科2年 佐藤 啓汰・電気科2年 相馬 隆翔
機械科1年 駒田 優剛) 2位
(機械科3年 川村 輝希・機械科3年 中田 大樹
電気科2年 成田 歩希・電子科1年 栃木 幹太) 3位
男子レーザーラジアル級
建築科3年 佐藤 嵐己 1位
機械科3年 山上 達也 2位
高校総体結果報告(硬式テニス部)
第74回青森県高等学校総合体育大会テニス競技 試合結果
日 時:6月4日(金)~7日(月)
会 場:岩木総合公園テニスコート
試合結果:男子シングルス
電気科3年 秋村 貴記 準優勝(インターハイ出場)
男子ダブルス
電気科3年 秋村 貴記・電子科3年 木村 悠陽 ペア 3位
高校総体結果報告(サッカー部)
第74回青森県高等学校総合体育大会サッカー競技 試合結果
日 時:5月29日(土)・30日(日)
会 場:八戸市多賀多目的運動場
試合結果:対 五所川原第一 ◯13- 0
対 青森山田 ✕ 0-16 2回戦敗退
高校総体結果報告(バドミントン部)
第74回青森県高等学校総合体育大会バドミントン競技 試合結果
日 時:6月4日(金)~7日(月)
会 場:青森県武道館
試合結果:女子団体
1回戦:対 五所川原 ✕1-3
男子団体
2回戦:対 弘前学院聖愛 ◯3-0
3回戦:対 弘前工業 ✕0-3
男子ダブルス
電気科3年 丹代 歩叶夢・情報技術科3年 蠣崎 泰正 ペア 2回戦敗退
機械科3年 相馬 颯人、機械科2年 和田 紅太 ペア 1回戦敗退
女子ダブルス
情報技術科3年 水喰 麻乃、都市環境科3年 小泉 七海 2回戦敗退
男子シングルス
電気科3年 丹代 歩叶夢 1回戦敗退
高校総体結果報告(山岳部)
第74回青森県高等学校総合体育大会柔道登山競技 試合結果
日 時:6月7日(月)
会 場:八甲田・岩木山
試合結果:学校対抗 5位
パーティ対抗 Aパーティ 5位
高校総体結果報告(ソフトテニス部)
第74回青森県高等学校総合体育大会ソフトテニス競技 試合結果
日 時:6月5日(土)・6日(日)
会 場:新青森県総合運動公園テニスコート
試合結果:男子団体戦
1回戦 対 五戸高校 ◯2-1
対 青森南高校 ✕0-2
男子個人戦
電気科3年 伊藤 愛斗・建築科2年 濱谷 彩斗 ペア 3回戦進出
電子機械科3年 帶川 滉也・電気科3年 横内 悠人 ペア 3回戦進出
電子科3年 高坂 莉功・建築科2年 杉山 弥 ペア 3回戦進出
他ペアは1・2回戦敗退
高校総体結果報告(バレーボール部)
令和3年度青森県高等学総合体育大会バレーボール競技 試合結果
日 時:令和3年6月5日(土) ~7日(月)
会 場:マエダアリーナ
試合結果:1回戦 VS八戸西高校 2-0
2回戦 VS五所川原高校 2-0
準々決勝 VS五所川原工業・工科高校 0-2
結果 ベスト8 春高バレー県代表決定戦 出場権獲得
高校総体結果報告(陸上競技部)
第74回 青森県高等学校総合体育大会陸上競技 試合結果
日 時:5月28日(金)・29日(土)
会 場:新青森県総合運動公園陸上競技場
試合結果:男子八種競技
建築科3年 向井 都希 6位
男子やり投
建築科2年 川越 也月 4位
男子5000m
電子機械科3年 山田 聖 15位
高校総体結果報告(卓球部)
第74回青森県高等学校総合体育大会卓球競技 試合結果
日 時:6月4日(金)~6日(日)
会 場:弘前市民体育館
試合結果:男子学校対抗
対 八戸高専 ◯不戦勝
対 弘前実業 ✕0-3
男子シングルス
建築科2年 田中 2回戦敗退
男子ダブルス
機械科2年 豊川・建築科2年 田中 ペア 2回戦敗退
高校総体結果報告(ラグビー部)
令和3年度青森県高校総体ラグビーフットボール競技 試合結果
日 時:6月5日(土)
会 場:青森市スポーツ広場
試合結果:青森合同 22―27 八戸合同
日 時:6月6日(日)
会 場:青森市スポーツ広場
試合結果:青森合同 26―32 八戸合同
※ 青森合同は、青森工業・青森・大間・五所川原農林・東奥義塾の連合チーム、 八戸合同は八戸・名久井農業・工大二・八戸高専の連合チームです。
令和3年度 全校ボランティア活動
全校ボランティア活動
令和3年6月7日、ボランティア活動の一環で、日頃お世話になっている地域の清掃活動を行いました。マスク着用などコロナ対策をしながらの活動でしたが、天気にも恵まれ、たくさんのごみを拾うことができました。
令和3年度 高校総体壮行式
高校総体壮行式