活動の様子

壮行式(全校大会・東北大会)

東北大会・全国大会壮行式

 

7月21日、夏休み中に開催される上位大会の壮行式が開催されました。 ものづくりコンテスト東北大会に出場する電気科と電子科の選手、全国高校総体に出場する、ヨット部、ボクシング部、テニス部の選手からそれぞれ抱負が発表されました。 今年も一段と暑さが厳しい夏ですがぜひ精一杯の力を出し、頑張ってほしいです。


 

甲子園予選試合結果(硬式野球部)

103回全国高等学校野球選手権青森大会試合結果(硬式野球部)

 

日  時:713

会  場:ダイシンベースボールスタジアム(青森市営球場)

 

試合結果:1回戦 青森工業 4 対 10 五所川原工業高校


 

「技能検定3級電子機器組立て」実技指導(電子科2年)

「技能検定3級電子機器組立て」実技指導(電子科2年)

 

期  日

令和3年7月15日(木)

実施場所

青森工業高校 電子科実習室

ものづくりマイスターによる実技指導を受講し、技能検定試験の合格を目指すとともに、電子回路制作の技能向上及び実技に係わる実践的な知識を習得させる事を目的とし、青森県職業能力開発協会から講師をお招きし実施致しました。本日で2回目となり、生徒も緊張せずに助言をもらい、今までより丁寧に仕上げられるようになりました。


 

国民体育大会陸上競技青森県選手選考会 結果

76回 国民体育大会陸上競技青森県選手選考会


日  程:79日(金)~11日(金)

会  場:むつ運動公園陸上競技場

 

大会結果:男子やり投 第7位 川越 也月(建築科2年) 4970

その他、男子200m、女子200m 準決勝進出

 

進路ガイダンス(3年生)

進路ガイダンス(3年生)

 

7月7日、3学年対象とした進路ガイダンスを実施しました。

就職は、志望動機の書き方や、面接時マナーを学び、進学は、オープンキャンパスや志望理由について指導を受けました。 参加した生徒は、真剣に取り組んでいました。

今後の進路活動に十分に活かしてもらいたいと思います。


 

 

硬式野球部応援(三年生)

7月13日(火)、全国高校野球青森大会が開幕しました。 弘前市はるか夢球場で行われた対五所川原高校戦には、3学年生徒全員と吹奏楽部、応援団で応援に行きました。 コロナ対策で声を出してはいけないのですが、熱戦についつい声が出てしまう一幕も。 気温28度の熱い中、精一杯応援しましたが残念ながら初戦敗退となりました。


 

壮行式(硬式野球部)

壮行式(硬式野球部)

 

7月9日(金)、本校中庭を会場に、第103回全国高等学校野球選手権大会青森大会の壮行式が行われました。選手ひとりひとりが抱負や大会への意気込みを伝えました。 昨年の大会はコロナの影響で中止になったため、2年ぶりの大会となります。 13日、開幕1回戦の対五所川原工業戦は3年生が弘前はるか夢球場に応援に行きます。 選手の皆さんの健闘を祈ります!


 

第61回 東北高等学校ヨット選手権大会 試合結果

61回 東北高等学校ヨット選手権大会 試合結果

 

試合日程:令和3年 6月20日(日)

大会会場:名取市閖上

 

試合結果:男子コンバインド(団体) 第2

     男子420級(建築科3年角田一瑳・電子機械科2年 西田隼人)  第3

     男子レーザーラジアル級(建築科3年 佐藤嵐己)       第1

                (機械科3年 山上達也)       第5

     女子コンバインド(団体) 第5
     女子420級(都市環境科2年 一戸香那・都市環境科2年 小枝日茉梨)第5


 


令和3年度 運動会

令和3年度 運動会

 

 7月2日()、運動会が実施されました。コロナ禍の中、種目の削減や様々な制限がありましたが、天候にも恵まれ、大いに盛り上がりました。来年度は、新型コロナウイルスの感染が収束し、多くの団体種目を実施できることを願います。今年度は電気科が優勝し、長く続いた機械科の連覇を止める形となりました。



「技能検定3級電子機器組立て」実技指導(電子科2年)

「技能検定3級電子機器組立て」実技指導(電子科2年)

 

期  日

令和3年6月24日(木)

実施場所

青森工業高校 電子科実習室

ものづくりマイスターによる実技指導を受講し、技能検定試験の合格を目指すとともに、電子回路制作の技能向上及び実技に係わる実践的な知識を習得させる事を目的とし、青森県職業能力開発協会から講師をお招きし実施致しました。技術指導では、いつも実習で行っている内容に加えて講師の方から生徒一人一人に助言をもらい、また生徒からの質問にも快く答えてもらえました。


 

令和3年度 東北地方整備局出前講座(都市環境科 2年生)

令和3年度 東北地方整備局出前講座(都市環境科 2年生)

 

6月22日(火)5校時に、都市環境科2年生を対象とした東北地方整備局出前講座を行いました。

「国民生活を支える社会資本整備」について説明していただきました。

卒業生も2名出席していただき、公務員希望者へアドバイスをもらいました。


 

 

自動車部がホンダエコマイレッジチャレンジに参加

自動車部がホンダエコマイレッジチャレンジに参加!

 

工業クラブ機械系の自動車班が619()に行われたホンダエコマイレッジチャレンジの茂木大会に参加してきました。

この大会は生徒が製作した手作り自動車で、スピードではなく1リットルのガソリンでどれだけ走行できるか燃費を競う大会です。

今回の大会中の天気は激しい雨で、いろいろとトラブルなどもありましたが、高校生クラスのエントリー数24チーム中、青森工業高校は6位の結果となり、記録は187.248km走行する事ができました。

本校の過去の最高記録306.7km/L(H20年度)を超えることはできませんでしたが、今後もさらに記録向上を目指して頑張っていきたいです。

応援してくださった皆様ありがとうございました。

 




 

令和3年度 特別非常勤講師による授業(電子科)

令和3年度 特別非常勤講師による授業(電子科)

 

6月11日(金)5・6校時に,電子科1年生を対象とした「令和3年度 特別非常勤講師による授業」を行いました。

 講師は株式会社ビジネスサービスの小山 康輝さんです。

講義の内容は「本当はこわいSNS ~インターネットとモラル~」です。生徒が普段使っているTwitterLINEなどに関係する内容でした。


 

 

令和3年度 高校総体報告会・第2回賞状伝達式

令和3年度 高校総体報告会・第2回賞状伝達式

 

 6月9日(水)高校総体に参加した運動部部長による報告会が行われました。本来は体育館で行う予定でしたが、感染対策として今回は放送で行われ、賞状伝達も受領者のみで行われました。東北大会、インターハイ出場を決めた選手は次に向けて、これで引退の3年生はそれぞれの進路実現を目指して頑張ってください。



高校総体報告会の様子


 



賞状伝達式の様子

高校総体結果報告(バスケットボール部)

74回青森県高校総体バスケットボール競技 試合結果

 

日時:令和3年6月5日(土)

会場:八戸市東体育館

 

試合結果:1回戦 対 五所農林 ◯99-  22
     
2回戦 対 青森西  ✕65-  78 


  


高校総体結果報告(柔道部)

第74回青森県高等学校総合体育大会柔道競技 試合結果

 

日  時:令和365日(土)~7日(月)

会  場:五所川原市民体育館

 

試合結果:団体戦 予選リーグ     

     対 三本木農業・三本木農業恵拓 〇3-2

     対 弘前            ✕2-3 予選リーグ2位通過

 

     団体戦 決勝トーナメント

     対 八工大第一         ✕0-4 ベスト12

 

     個人戦 

     60㎏級 電子科2年 八木澤 一生 1回戦敗退 

電気科1年 沖崎  真斗 2回戦敗退

     66㎏級 電子科2年 大瀨 瑚汰郎 1回戦敗退 

     73㎏級 建築科3年 伊藤  大輝 準々決勝敗退 ベスト8 

     81㎏級 電気科3年 李   貴雄 1回戦敗退