|
Aomori Technical High School 青森県立青森工業高等学校 |
|
〒039-3507青森県青森市大字馬屋尻字清水流204番1 TEL:017-737-3600 FAX:017-737-3601このWebページの著作権は青森県立青森工業高等学校に属します |
活動の様子
令和6年度運動会を実施しました。
6/28(金)、カクヒログループアスレチックスタジアムにて「令和6年度 青森工業高校運動会」を開催しました。
好天に恵まれましたが気温が上がりすぎたため、一部プログラムを縮小して実施しました。生徒は元気に開催された競技に挑み、各科で得点を競い合いました。結果は、総合優勝・電気科、2位・電子科、3位・建築科となりました。
令和6年度第1回避難訓練を実施しました。
6月27日(木)、第1回避難訓練を火災を想定して実施しました。生徒は避難経路を確認し、真剣に取り組んでいました。
性に関する講演会を実施しました。
6月18日(火)、青森県看護協会が主催する「みんなで話そう―看護の出前授業」とタイアップし講師5名をお招きして、1学年を対象に性に関する講演会を実施しました。
今年は1学年を4グループに分けて少人数で実施ししたため講師の話をより近くで聞くことができ、男女の生理的・心理的な違いや性感染症についての知識を深めることができました。
各学年が遠足に行きました。
6月14日(金)、各学年が遠足に行きました。
1学年は浅虫水族館、サンセットビーチあさむしへ歩行遠足を行いました。
2学年は鯵ヶ沢キャンピングパークで炊事遠足を行いました。
3学年はロマントピア相馬で炊事遠足を行いました。
各学年とも自然に触れ、仲間と過ごすことで大切な思い出ができました。
1学年
2学年
3学年
陸上競技部、ヨット部が東北大会に出場しました!
陸上競技部が6月14日(金)~17日(月)の期間に福島県福島市とうほうみんなのスタジアム、
ヨット部が6月14日(金)~16日(日)の期間に宮城県名取市閖上ヨットハーバーにて、
それぞれ東北大会に出場してきました。結果は以下の通りでした。
【陸上競技部】
○4×400mリレー ①安保(U2)-②西村(S3)-③小笠原(E2)-④小林(M2)
・予選 3組2着 3′21″45 ※チームベストタイム 準決勝進出
・準決勝 2組5着 3′20″81 ※チームベストタイム 決勝進出ならず
【ヨット部】
○男子420級(2人乗り)※17艇中
9位 木村(M2)・柴田(S2)組
12位 千葉(U2)・小山内(A2)組
○男子ILCA6(1人乗り)※12艇中
2位 大山(C2) ※インターハイ出場
11位 棟方(M2)
○女子ILCA6(1人乗り)※8艇中
4位 宮川(S2)
○総合 男子 4位
女子 8位
生徒会新聞「SEIKOLIVE」Vol.3(高校総体結果号)が発行されました。
生徒会新聞「SEIKOLIVE」Vol.3が発行されました。
内容は、高校総体の結果についてです。高校総体ではラグビー部、陸上競技部、山岳部、テニス部、ヨット部、ボウリング部の皆さんが入賞し、賞状伝達が行われました。
また、陸上競技部とヨット部がそれぞれ東北大会へと出場となり、春季大会でのサッカー部と併せてこれで3つの部活が東北大会へ出場することとなりました。おめでとうございます。
ねぶた部がクルーズ船歓迎セレモニーに参加してきました!
6月5日(水)は豪華客船「セレブリティ・ミレニアム」、6月6日(木)は豪華客船「コスタ・セレーナ」が新中央埠頭に寄港し、本校ねぶた部の生徒が歓迎セレモニーでねぶた囃子を披露してきました。
5日は日中のため暖かく、青森市のゆるきゃら“あぷたん”と部員の蜂谷が跳人としてお出迎えをしておりました。
6日は7時30分からのセレモニーで朝早く風も冷たかったですが、一生懸命演奏を行っておりました。
下船後は観光バスに乗って県内各地へと観光に出発していました。
あぷたんと蜂谷が跳人として跳ねている様子↓
https://youtube.com/shorts/srjrvWSyLrs
高校総体報告会と賞状伝達、東北大会壮行式を行いました。
6月5日(水)、先日開催された第77回青森県高等学校総合体育大会の報告会と、見事勝ち抜いて東北大会に駒を進めた陸上競技部とヨット部の壮行式を開催しました。
各部長が臨場感あふれる試合の様子を報告し、生徒は真剣に耳を傾けていました。
高校総体の本校結果は、SEIKOLIVE総体結果号にて配信予定ですので、もうしばらくお待ちください。
生徒会新聞「SEIKOLIVE」Vol.2(春季大会結果号)が発行されました。
生徒会新聞「SEIKOLIVE」Vol.2が発行されました。内容は、春季大会の結果についてです。春季大会では柔道部、サッカー部、ボクシング部、テニス部、ボウリング部の皆さんがそれぞれ入賞し、各部においても高校総体への出場権を獲得しました。おめでとうございます。また、高校総体の結果についての生徒会新聞も制作中ですので今しばらくお待ちください。
壮行式②を行いました。
5月30日(木)、第77回県高校総合体育大会の壮行式を行いました。全校生徒が声援を送り、選手を激励しました。
ねぶた部がクルーズ船歓迎セレモニーに参加してきました!
5月23日(木)、青森市にある新中央埠頭に豪華客船「ダイヤモンドプリンセス」が寄港し、本校ねぶた部の生徒が歓迎セレモニーに参加しねぶた囃子を披露してきました。
今回は約2500人の方が乗船しており横浜を出発し、長崎、釜山、小樽、青森と順番に寄港し、再び横浜まで帰るそうです。
日本が発着のため日本人観光客の方が多く、下船後は観光バスに乗って県内各地へと観光に出発していました。
ぜひ8月のねぶた祭りの時期にも青森を訪れていただけたらと思います。
壮行式①を行いました。
6月21日(火)、「第77回県高校総合体育大会」先行実施競技に向けて壮行式を行いました。陸上競技部、サッカー部、ヨット部の選手が激励を受けました。
県春季大会賞状伝達を行いました。
5月14日(火)、各部の県春季大会賞状伝達を行いました。各部の成績はSEIKOLIVE春季大会結果号で配信いたしますので、今しばらくお待ちください。
令和6年度 春のあいさつ運動を行いました。
5月15日(水)~17日(金)の3日間、PTA健全育成委員(保護者)の方と春のあいさつ運動を行いました。本校の正門から玄関まで並び、登校する生徒と明るく元気にあいさつを交わしました。保護者の方には、朝早くからご参加いただき、ありがとうございました。秋のあいさつ運動もよろしくお願いいたします。
生徒会新聞「SEIKOLIVE」Vol.1が発行されました。
生徒会新聞「SEIKOLIVE」Vol.1が発行されました。
主な内容は、今年度新しく来られた新任職員の方々の紹介や、4月に行われた生徒会行事についての紹介になります。
普段の生徒たちの活動の様子をどうぞご覧ください。
第68回県下高等学校応援団幹部講習会に参加してきました
4月30日(火)、青森市民ホールで行われた第68回県下高等学校応援団幹部講習会に本校の応援団も参加してきました。
今回の幹部講習会では、基本的な発声練習の方法や、5月31日(金)に行われる高校総体総合開会式でのエール交換の方法などについて学びました。昨年度の高校総体総合開会式の様子を多くの応援団幹部が興味を持って動画視聴していました。
2026年に予定されている国スポに向けた取り組みも行い、県内の応援団全員で煌めきダンスも練習しました。
選手の試合に向けて応援練習を頑張ります。
https://youtu.be/0SDZ0Y1opWU
↑講習会の様子
「人材育成共同研究」現地実習授業に自動車部が参加しました
自動車部生徒が現地実習授業(以下、現地実習)として、4/27(土)~28(日)にホンダモビリティリゾートもてぎで開催された2024年 Formula Beat 第3戦に参加してきました。
今回の現地実習を企画した㈱日本F4協会さんは、Fomula Beat(通称 F-Be)というマルチメイク型のフォーミュラカーレースの開催運営を行っている団体です。この F-Be は日本でも数少ない「モノづくり」ができ、高い技術力を学べる貴重なカテゴリーです。さらには、「人材育成共同研究」として全国の高等学校と提携し、サーキットでの現地実習をとおしてレース活動を肌で感じながら、モノづくりへの興味のきっかけとなる取り組みを行っています。今回は宇都宮工業高校さんの生徒たちと一緒に現場実習を行いました。
自動車部では昨年スポーツランドSUGOで行われた現地実習に初めて参加し、普段はなかなか触れることのできないフォーミュラカーに実際触れて学ぶ事ができとても勉強になったことから、今回も参加させていただきました。
現地実習では4つのチームさんとタイヤサービスさんに生徒が分かれ、フォーミュラカーのメンテナンスいついてご指導頂きました。また、ホンダモビリティリゾートもてぎさんのご協力により、一般の人は立入が禁止されているコントロールタワーの中も見学させて頂き、モータースポーツがどのように運営されているのかも勉強させて頂きました。
ご協力頂いた皆様ありがとうございました。
令和6年度 生徒総会
4月30日(火)、生徒総会が開催されました。生徒会長の挨拶、令和5年度の活動報告と決算、令和6年度の予算と活動計画が議論されました。
令和6年度 携帯電話マナー教室
4月23日(火)、携帯電話・スマートフォンにかかわる、インターネット・SNS等の使用によるトラブルを未然に防止するため、青森警察署生活安全課の方を講師に迎えて、全学年を対象に「携帯電話マナー教室」を実施しました。
ねぶた部がクルーズ船歓迎セレモニーに参加してきました!
令和6年4月23日(火)、青森市にある新中央埠頭に豪華客船「ウエステルダム」が寄港し、本校ねぶた部の生徒が歓迎セレモニーに参加しねぶた囃子を披露してきました。
今回のツアーで青森を訪れた観光客の方にお話を聞くと、弘前城の桜を目当てに来ている方が多かったようです。
日本国内だけでなく国外から青森を観光に訪れた観光客の皆様にも、青森県の魅力や高校生の活躍を見ていただき、思い出の1つになっていただけると嬉しいです。
https://youtu.be/nGH9uK01AI4
ウエステルダム(本社:アメリカ)
竣 工 2004年
乗客定員 1964名
乗組員数 812名
総トン数 82,862トン
全 長 285.24m
型 幅 32.21m