出前トーク「災害への日頃の備え」受講しました。

 10月8日(火)、「高等学校における防災教育推進事業」の一環として、本校の防災委員を対象に青森県危機管理局防災危機管理課より講師を招聘して御講演いただきました。

  動画や講話を通して災害の種類、防災(減災)対策、自助・共助・公助のつながり、あおもりおまもり手帳について学びました。また、学科毎のグループに分かれて実際に学校周辺のハザードマップを確認し、風水害・土砂災害避難の考え方、避難路の検討について演習しました。さらに、非常時持出品の備えについて携帯トイレ・簡易トイレの重要性、女性の視点からの備えておくとよいものなど、一人ひとりが実施すべき日頃の備え、災害別の避難行動、災害発生時の対応について詳細に知ることができました。