活動の様子

令和3年度 2学年進路ガイダンス

令和3年度 2学年進路ガイダンス

 

3月11日(金)、2~3校時の時間を活用して2学年の進路ガイダンスを実施しました。今回は志望進路に合わせて講話や演習をしていただきました。各分野の内容は以下の通りです。

 

・就職志望者…履歴書の書き方、求人票の見方

・公務員・自衛隊志望者…総合説明、問題演習

・大学・短期大学志望者…総合説明、系統別説明

・専門学校志望者…分野別学校説明

 

なお、県外の大学と専門学校の講話は、リモート形式で行われました。

 

志望する進路の実現に向けての活動がいよいよ目の前に迫ってきました。これからは時間の使い方が勝負になります。「時は金なり」を意識して、今回のガイダンスでの学びを役立てていきましょう。


 

 

校内漢字テスト表彰式・特別活動の表彰式(1年)

校内漢字テスト表彰式・特別活動の表彰式(1年)

 

3月4日(金)校内漢字テスト1年生の表彰式・特別活動の表彰式を本校会議室にて行いました。

 

令和3年度 校内漢字テスト優秀HR賞(建築科1年生)

令和3年度 最優秀賞(全満点者)

 

令和3年度 校内漢字テスト優秀賞

 

令和3年度 校内漢字テスト優良賞

 

 


青森県スポーツ協会 令和3年度スポーツ奨励賞(ヨット部)

 

校内漢字テスト表彰式・特別活動の表彰式(2年)

校内漢字テスト表彰式・特別活動の表彰式(2年)

 

3月3日(木)、校内漢字テスト2年生の表彰式・特別活動の表彰式を本校会議室にて行いました。

 

令和3年度 校内漢字テスト優秀HR賞(建築科2年生)

令和3年度 最優秀賞(全満点者)

 

令和3年度 校内漢字テスト優秀賞

令和3年度 校内漢字テスト優良賞

 

青森県スポーツ協会 令和3年度青森県優秀選手賞(ヨット部)

 

令和3年度青森地区高等学校ソフトテニスインドア大会

個人戦 第3位(ソフトテニス部)

 

全日本アンサンブルコンテスト第46回青森県大会

高等学校の部 木管三重奏 銀賞(吹奏楽部)

 

令和3年度高校生ものづくりコンテスト青森県大会

電気工事部門 第3位(工業クラブ電気系)

 

第30回生徒の研究発表大会の結果報告

第30回生徒の研究発表大会の結果報告

 

工業科生徒の日常における研究活動の成果を発表する場として、数えて30回目になる生徒の研究発表大会が2月に実施されました。新型コロナの影響で3年ぶりの開催となりました。審査方法がいつも実施していたステージ上での発表方法から代わり、ビデオ撮影したのをYouTubeにアップしそれを審査した形になりました。今大会には7校の参加がありました。本校からは、本年度建築科が代表として大会に参加しました。その結果、最優秀賞を受賞しました。その内容と写真を下記に掲載します。

 また、新聞にも掲載予定であります。

 

各参加校と研究テーマ

 八戸工業高等学校 「砂鉄・切り粉が植物に及ぼす影響について」

青森工業高等学校 「思い出の姿を残す!~青森商業高校旧校舎模型制作~」

五所川原工業高等学校 「銅線ケーブル皮剥き機の製作」

八戸工大学第一高等学校 「サンコとコテンゴロウ ~ディジタル紙芝居実演~」

弘前工業高等学校 「貨物リフトの制作」

むつ工業高等学校 「簡易風向風速センサーの開発」

十和田工業高等学校 「旧笠石家住宅の調査研究 ~重要文化財としての価値を探る~」

 

本校の発表内容紹介

青森商業高校の旧校舎(青森市東造道一丁目61号)を模型により再現。ビデオ撮影した風景と製作した模型写真を掲載します。発表者、製作協力者共に建築科3年生です。

発表メンバー:小笠原太智、清水 樹、杉田京之助、相馬行洋

その他協力メンバー:江戸涼風、伊藤大輝、後藤 翔


全体写真1

 

全体写真2(ケース入り)

 

本館

プール

 

青商卓球館

テニスコート

 

製作メンバー

 

撮影風景1(清水 君)

撮影風景2(相馬 君)

 

撮影風景3(小笠原 君)

撮影風景4(右奥パソコン操作 杉田 君)

模型製作風景