2022年1月の記事一覧

令和3年度 建築科課題研究発表会

令和3年度 建築科課題研究発表会

 

実施日時 令和3年1月24日(月) 5・6校時

場 所   視聴覚室

発表内容

 3年生が1年がかりで計画から完成に至るまで取り組んできた課題研究の成果発表をご紹介します。今年度は5班の23作品の発表となりました。

 

◆議長挨拶

議長の向井都希 君のあいさつ

 

◆発表会の様子

●ものづくり1班          

 発表内容

  「今話題のDIY」

    ・木製ベンチの製作

    ・ステンドグラス及び灯籠の制作

 発表風景及び作品

 

ものづくり1班7名のみなさん

ものづくり1班の発表風景

 

ものづくり1班の作品

「ステンドグラス及び灯籠の制作」

 


●ものづくり班2         

 発表内容

  ・地域貢献グループの活動報告

  ・「思い出の姿を残す!」~青森商業高校旧校舎模型製作~

  

 発表風景及び作品

 

ものづくり2班の4名

(残り3名は県大会への発表となります)

活動紹介

 

 

アクリル板の製作

クリーンボックスの製作

 

旧青森商業高校校舎模型作品

 


●模型製作班

発表内容

  ・青森県総合運動公園陸上競技場の模型製作

  ・2階建木造住宅模型製作

  ・サンドブラスト製作

  ・サンドブラスト木枠製作

  ・ファンズワース邸模型製作

発表風景及び作品

 

模型製作班8名

青森県総合運動公園陸上競技場

模型製作発表

 

 

青森県総合運動公園陸上競技場の模型作品

2階建木造住宅模型製作班の発表

 

 

2階建木造住宅模型作品

サンドブラスト製作発表と作品

 

 

サンドブラスト木枠製作発表と作品

ファンズワース邸模型製作発表

 

ファンズワース邸模型作品

●建築研究班

発表内容

  ・弘前れんが倉庫美術館の模型製作

  ・引き戸の模型製作・研究

  ・階段について(各種類の階段の特徴)

  ・洋風の中庭

  ・柵のデザインと用途

  ・引き戸の製作

発表風景及び作品

 

建築研究班6名

弘前れんが倉庫美術館の模型製作発表

 

 

引き戸の模型製作・研究発表

階段について(各種類の階段の特徴)発表

 

 

洋風の中庭発表

柵のデザインと用途発表

 

引き戸の製作発表

 


●設計競技班(各大学設計競技・建築甲子園)  

発表内容

■第35回 日本工業大学建築設計競技

課題「3軒のお一人さまハウス」

各作品題

・「Sunny and sometimes cloudy~二刀流~」

■星槎道都大学住宅設計コンクール

課題「二地域居住をはじめる会社員の地方の家を設計してください」  

各作品題

・「創造~共に描く未来のデザイン~」

・「人との繋がりの再生」

■第68回 日本大学全国高等学校・建築設計競技

課題「災害後にも暮らし続ける家」

作品題

・「大船に乗ったつもりで~災害に見舞われても安心して暮らせる家」

■中央校学校  16 高校生対象コンペティション

課題「「はたらく」×軽井沢の暮らし

作品題

・「風と水を感じるレストラン」

■東北芸術工科大学 全国高等学校デザイン選手権

作品題

・「All for earth~わぁ達が創るミライ~」

■第12回 建築甲子園

課題「地域のくらしーこれからの地区センター」

各作品題

・「NOS with J ~縄文と新たな可能性を開く~」

・「ATCセンター ~国重要無形民俗文化財「青森ねぶた」伝承を通じて新たな青森の未来を築く~」

 

発表風景

 

設計競技班のメンバー7

日本工業大学のコンペに応募した作品発表

 

 

星槎道都大学のコンペに応募した2作品発表

 

 

日本大学のコンペへ応募した作品発表

中央校学校のコンペへ応募した作品発表

 

東北芸術工科大学のコンペへ応募した作品発表

 

 

建築甲子園に応募した2作品の発表

 

コメント

 コロナ禍で3年生が4月の班決めから始まり、1月の発表まで1年間掛けて取り組んできた課題研究という科目の各班、各自が取り組んできた内容について発表しました。計画、設計、作品の完成まで限られた時間の中で紆余曲折があったと思いますが、作品の完成、発表まで漕ぎ着けました。立派な作品と発表となりました。3年生のみなさんお疲れ様でした。また、これを見てくれた方々、青森工業高校の建築科で「建築の関連」について学んで見ませんか?