|
Aomori Technical High School 青森県立青森工業高等学校 |
|
〒039-3507青森県青森市大字馬屋尻字清水流204番1 TEL:017-737-3600 FAX:017-737-3601このWebページの著作権は青森県立青森工業高等学校に属します |
活動の様子
令和6年度 携帯電話マナー教室
4月23日(火)、携帯電話・スマートフォンにかかわる、インターネット・SNS等の使用によるトラブルを未然に防止するため、青森警察署生活安全課の方を講師に迎えて、全学年を対象に「携帯電話マナー教室」を実施しました。
ねぶた部がクルーズ船歓迎セレモニーに参加してきました!
令和6年4月23日(火)、青森市にある新中央埠頭に豪華客船「ウエステルダム」が寄港し、本校ねぶた部の生徒が歓迎セレモニーに参加しねぶた囃子を披露してきました。
今回のツアーで青森を訪れた観光客の方にお話を聞くと、弘前城の桜を目当てに来ている方が多かったようです。
日本国内だけでなく国外から青森を観光に訪れた観光客の皆様にも、青森県の魅力や高校生の活躍を見ていただき、思い出の1つになっていただけると嬉しいです。
https://youtu.be/nGH9uK01AI4
ウエステルダム(本社:アメリカ)
竣 工 2004年
乗客定員 1964名
乗組員数 812名
総トン数 82,862トン
全 長 285.24m
型 幅 32.21m
ねぶた部が「あおもり桜マラソン」の応援に参加してきました!
令和6年4月21日(日)、青森市であおもり桜マラソンが開催されました。あおもり桜マラソンではフルマラソン、ハーフマラソン、10kmの3種目に分かれており、今年度は4021人の方が参加したそうです。ねぶた部では青森市経済スポーツ推進課からの依頼により、フルマラソンとハーフマラソンの折り返し地点となっている野内駅裏のファミリーマート駐車場でねぶたの展示と囃子の演奏を行いました。
マラソンに参加したみなさんお疲れさまでした!
https://youtu.be/gVCIfFT3q2A
↑応援の様子はこちらです。
令和6年度 交通安全教室
4月16日(火)に青森警察署交通第一課の方を講師にお招きして、交通安全教室を実施しました。DVDの映像を使用して、どのような状況で事故が起こりやすいかを確認し、自転車の乗り方やルール、ヘルメット着用の重要性を学びました。
部活動紹介が行われました。
4月9日(火)、新入生を対象に部活動紹介が行われました。
本校には運動部・文化部・工業クラブが30団体あり、全国大会で活躍している部も多数あります。
新入生は先輩方の紹介を、熱心に聞いていました。是非部活動に所属し、活躍していただきたいです。
対面式が行われました。
4月9日(火)、生徒会執行部の指揮のもとに、対面式が行われました。新入生を大いに歓迎しました。
令和6年度入学式が行われました。
4月7日(日)、令和6年度入学式が行われ、171人の新入生が入学しました。在校生は午前中に準備に励み、新入生を歓迎しました。
令和6年度新任式が行われました。
4月7日(日)、令和6年度新任式が行われ、11名の先生方を迎えました。
ねぶた部がクルーズ船歓迎セレモニーに参加してきました!
令和6年4月5日青森市にある新中央埠頭に豪華客船「アザマラ・ジャーニー」が寄港し、本校ねぶた部の生徒が歓迎セレモニーに参加しねぶた囃子を披露してきました。
ねぶた部では青森市経済部交流推進課港湾チーム様からの依頼により昨年度は5回歓迎セレモニーに参加させていただきました。
今年度は12回歓迎セレモニーに参加させていただく予定となっております。
日本国内だけでなく国外から青森を観光に訪れた観光客の皆様にも、青森県の魅力や高校生の活躍を見ていただき、思い出の1つになっていただけると嬉しいです。
https://youtu.be/zR1Ke10MGfY
アザマラ・ジャーニー(本社:アメリカ)
竣 工 2000年
乗客定員 690名
乗組員数 408名
総トン数 30.277トン
全 長 181.00m
型 幅 25.46m
合格者説明会(令和6年度入学予定者)を実施しました
3/25(月)合格者説明会を実施しました。
保護者の方々と共に参加した令和6年度入学予定者は、緊張した面持ちで入学手続きの説明をうけたり書類記入をしました。その後体育館で採寸のため初めて各科の作業服に袖を通すと、いくぶん顔がほころび入学への期待がうかがえました。
高校では自転車通学が認められます。県警察署交通第一課安全教育係長・最上多恵子さんから自転車運転のマナーと、努力義務となったヘルメット着用の重要性についてお話いただきました。