|
Aomori Technical High School 青森県立青森工業高等学校 |
|
〒039-3507青森県青森市大字馬屋尻字清水流204番1 TEL:017-737-3600 FAX:017-737-3601このWebページの著作権は青森県立青森工業高等学校に属します |
2021年10月の記事一覧
令和3年度 現場見学会(建築科1年・都市環境科1年)
令和3年度 現場見学会
【主催】 青森建設協同組合、青森市建設協会
【対象学年】 建築科1年、都市環境科1年
【見学場所】
建築科 「青森市新町一丁目地区優良建築物等整備事業に伴う建築物新築工事」
都市環境科「青森操車場跡地周辺整備東側用地整備工事」
【日程】 令和3年10月8日(金)
教頭から挨拶、理事長挨拶、行程説明
現場見学
体験発表
団体役員との意見交換会
報告書・感想文まとめ
【内容等について】
出発式教頭先生の挨拶風景
現場見学
○建築科 「青森市新町一丁目地区優良建築物等整備事業に伴う建築物新築工事」 | |
安全帯装装着中 | 工事現場の説明 |
黄金工務店社長の話を聞いている生徒 |
○都市環境科 「青森操車場跡地周辺整備東側用地整備工事」 | |
全体での説明 | 作業風景見学 |
説明を受ける生徒 |
団体役員との意見交換会
○建築科との意見交換 | |
体験発表者 建築科 平成27年度卒業 葛西祐太 | |
| |
意見交換会 | |
意見交換会風景 | 盛興業社 盛社長からのお話 |
阿部重組 阿部社長からのお話 |
○都市環境科との意見交換 | |
団体からご挨拶 西田組 西田社長よりご挨拶 | |
| |
体験発表 都市環境科 令和2年度卒業 長畑裕真 現在の状況について発表 | |
| |
意見交換会 |
|
都市環境科の意見交換会の風景 | 都市環境科の意見交換会の風景 |
役員の方の質問に対しての説明 | 質問をする都市環境科の生徒 |
インターンシップ代替行事「電子科2年生進路ガイダンス」
インターンシップ代替行事「電子科2年生進路ガイダンス」
期 日 令和3年10月6日(水)
実施場所 青森工業高校 視聴覚室
株式会社ライセンスアカデミー青森営業所の所長で専任講師でもある遠藤氏を招いてグループワークによるディスカッションと発表を行いました。グループワークを通して、製造業を中心とした職業理解を深めるとともに、コミュニケーション能力の重要性を体験できました。
また、日本大学工学部、アドバイザーの豊島氏を招いての進路講話を行いました。工業高校で大切なこと、進路と将来の関わり方、今しなければならないことなどの内容でした。そのため、これまでの学校生活を振り返るとともに、進路実現に向けた今後の学校生活について考える機会になったようでした。