|
Aomori Technical High School 青森県立青森工業高等学校 |
|
〒039-3507青森県青森市大字馬屋尻字清水流204番1 TEL:017-737-3600 FAX:017-737-3601このWebページの著作権は青森県立青森工業高等学校に属します |
2021年10月の記事一覧
令和3年度 第28回青森県高等学校ロボット競技大会
令和3年度 第28回青森県高等学校ロボット競技大会
兼 第29回全国高等学校ロボット競技大会青森県予選会
1 目 的 専門高校に学ぶ生徒が創造力を発揮して工夫を凝らし、仲間と協力して製作したロボットを持ち寄り、競技の中からものづくりへの関心を高め、未来を切り開く技術者としての資質を向上させる。
2 主 催 青森県高等学校長協会工業部会
3 協 賛 一般社団法人 青森県工業会
4 期 日 令和3年10月1日(金)公式練習、2日(土)本大会
5 会 場 青森工業高等学校 第1体育館
県高等学校ロボット競技大会が本校を会場に令和3年9月3日(金)、4日(土)に予定されていましたが、9月1日より実施された青森県新型コロナウイルス感染症緊急対策のため1ヶ月延期となりました。この間、部活動が禁止となり、各校練習不足は否めないところでしたが、当初よりエントリーしていた7校11チームが集い、ロボット製作技術・操作技術・競技戦略を競い合うことができました。本校はロボット3台が出場し、あなポンチームが弘前工業高校(亜夢露威希魔ーすチーム)と同点1位となりましたが、車体が重く惜しくも2位となりました。来年は全国大会が青森県で行われるので、全国優勝を目指して切磋琢磨してほしいです。
競技会場 | |
| |
本校参加チーム | |
#みやB(青森工業高校) | 青工 1/2年!(青森工業高校) |
| |
あなポン(青森工業高校) | |
| |
1位、工業会表彰(全国大会出場校) 亜夢露威希魔ーす(弘前工業高校) |
R03ロボットコンテスト青森県大会パンフレット.pdf
現場見学(都市環境科1年)
現場見学(都市環境科1年)
10月14日(木),都市環境科1年生が駒込ダム建設工事現場の見学を行いました。
(施工者:安藤ハザマ・日本国土開発・鹿内組 特定建設工事共同企業体)