|
Aomori Technical High School 青森県立青森工業高等学校 |
|
〒039-3507青森県青森市大字馬屋尻字清水流204番1 TEL:017-737-3600 FAX:017-737-3601このWebページの著作権は青森県立青森工業高等学校に属します |
活動の様子
受験報告会
12月10日(火)、就職・進学・公務員試験を受験してきた各学科の3年生が、1・2年生に受験の心構えや対策などを話す、受験報告会が行われました。
1・2年生にとって、進路選択に関する動機付け、進路意識の向上となる機会になりました。
3年生とっては、同じ仲間の報告を聞くことによって、自分自身の受験体験を振り返りながら、社会人として必要とされるプレゼンテーション能力を身につける機会になりました。

1・2年生にとって、進路選択に関する動機付け、進路意識の向上となる機会になりました。
3年生とっては、同じ仲間の報告を聞くことによって、自分自身の受験体験を振り返りながら、社会人として必要とされるプレゼンテーション能力を身につける機会になりました。
生徒会・応援団役員改選選挙
11月19日(火)、新たな生徒会の会長や応援団の団長など決める立会演説会が行われました。
選挙管理委員会の運営のもと、即日に投票が行われ、翌日には当選者が発表されました。
今後も全校で生徒会、応援団を盛り上げてくれるはずです。

選挙管理委員会の運営のもと、即日に投票が行われ、翌日には当選者が発表されました。
今後も全校で生徒会、応援団を盛り上げてくれるはずです。
先輩の講話
11月12日(火)、県内で活躍している卒業生に,近況を話していただく「先輩の講話」を今年も実施しました。
身近な存在の方からの講話は、仕事や勉強の厳しさや楽しさについて認識する良い機会となりました。



身近な存在の方からの講話は、仕事や勉強の厳しさや楽しさについて認識する良い機会となりました。
文化祭「青工祭」
10月19日(土)と20日(日)、青森工業高校の文化祭「青工祭」が行われました。
模擬店、文化部展示に加え、eスポーツ大会、小学生ものづくり教室などイベント盛り沢山。
初日が雨だったのにも関わらず、2日間で2000人以上の方がみえられました。
翌日の閉祭式にはサプライズゲストも来てくださって、盛大に幕を閉じました。









模擬店、文化部展示に加え、eスポーツ大会、小学生ものづくり教室などイベント盛り沢山。
初日が雨だったのにも関わらず、2日間で2000人以上の方がみえられました。
翌日の閉祭式にはサプライズゲストも来てくださって、盛大に幕を閉じました。
スポーツ大会
10月3日(水)、全校生徒がスポーツに親しみ、各クラスの団結を深め、より良い信頼関係を育むことを目的に、スポーツ大会が行われました。
ソフトボールなどの屋外競技、バスケットボールなどの屋内競技のほかに、オセロなどのテーブルゲームも含め、合計11種類を終日楽しみました。







ソフトボールなどの屋外競技、バスケットボールなどの屋内競技のほかに、オセロなどのテーブルゲームも含め、合計11種類を終日楽しみました。
2学年 進路説明会
9月4日(水)に、来年に向けて2学年の進路説明会を実施しました。
就職希望者はワークショップとして「会社作りゲーム」を、進学希望者は「調べ学習」を2時間かけて行いました。



就職希望者はワークショップとして「会社作りゲーム」を、進学希望者は「調べ学習」を2時間かけて行いました。
青工ねぶた運行
8月2日(金)と3日(土)の二夜、27年連続となる青工ねぶたが出陣しました。
工業クラブねぶた部門の生徒がねぶたを制作し、当日は練習してきた囃子を披露しました。
その囃子にのって、全校生徒が跳ねたり、ねぶたを担いで運行しました。





工業クラブねぶた部門の生徒がねぶたを制作し、当日は練習してきた囃子を披露しました。
その囃子にのって、全校生徒が跳ねたり、ねぶたを担いで運行しました。
体験入学
7月23日(火)、午前と午後の2回に分けて、中学校3年生とその保護者を対象とした体験入学を実施しました。
各学科ごとに、本校生徒が自分の学科紹介のプレゼンテーションを体育館で行いました。
その後、各学科による体験実習を行いました。
ここでは、多くの本校生徒のサポートのもと、中学生が1時間30分の実習を体験しました。



各学科ごとに、本校生徒が自分の学科紹介のプレゼンテーションを体育館で行いました。
その後、各学科による体験実習を行いました。
ここでは、多くの本校生徒のサポートのもと、中学生が1時間30分の実習を体験しました。
薬物乱用防止教室
8月27日、薬物乱用の恐ろしさを訴え未然に防止するため、生徒への意識の高揚を図る薬物乱用教室が行われました。

全国高校総体・全国高総文祭 壮行式
7月22日(月)、全国大会の出場を目前に控えたヨット部と写真部の選手が、精一杯の力を発揮し好結果を出せるよう全校生徒・教職員で激励しました。
