|
Aomori Technical High School 青森県立青森工業高等学校 |
|
〒039-3507青森県青森市大字馬屋尻字清水流204番1 TEL:017-737-3600 FAX:017-737-3601このWebページの著作権は青森県立青森工業高等学校に属します |
2021年1月の記事一覧
青森工タイムリーNEWS(No.25)発行について
下記のPDFデータをご覧ください。
青森工タイムリーNEWS(No.25).pdf
新型コロナウイルス感染症対策マニュアル改訂について
新型コロナウイルス感染症対策マニュアルを改訂しました
標記のマニュアルを改訂いたしましたので、ご一読ください。
改訂内容は下記の通りです。
① 発熱などの症状がある場合の医療機関受診方法について
② 『学校において ○周囲での感染が確認されていない場合』の内容について
③ 相談先の名称「接触者相談センター」を「受診・相談センター」とする。
④ 『本人・家族から感染に関する連絡があった場合の対応手順(3)』を追加する。
なお、校内で感染が心配される生徒がいた場合、保護者の方々に、近日中の生徒の行動歴、体調等を電話でお尋ねすることがあります。予めご了承願います。
令和2年度 スポーツ大会結果
高校生ものづくりコンテスト青森県大会「木材加工部門」の結果
令和2年度 高校生ものづくりコンテスト青森県大会「木材加工部門」の様子及び結果について
実施日 令和2年12月25日(金)・26日(土)の2日間
実施会場 本校施工実習室
課題等について
配布された材料で、仕様及び課題図に従って、墨付け、加工、組み立てを行う。制限時間は3時間。
【課題図】
本校建築科の出場生徒の様子と結果について
参加校は、八戸工業高校、十和田工業高校、弘前工業高校、そして本校の4校で、各校から2名参加合計8名で行われました。
本校からは、「建築科2年 山家磨裟斗さん」と 「建築科1年 佐藤莉李亜さん」が出場しました。
大会の様子
【建築科1年 佐藤さんの作業の様子】
ほぞ穴加工 墨付け作業
ノミによる加工
【建築科2年 山家さんの様子】
けびきを使用しほぞ穴加工作業 ノミを使用してほぞ穴加工
墨付け作業
審査委員長 越川さんからの講評の様子
(越川さんは 本校の外部講師による特別授業と今回のものづくりの指導でお世話になりました。ありがとうございました。)
表彰式の様子
本校建築科の参加生徒の大会の結果
【コンテストに参加した本校生徒の写真】
中央:本校 赤井校長 右:1年 佐藤さん 左:2年 山家さん
2年 山家さんと製作した作品
【全員で撮った写真】
上段の一番右側が「山家さん」、その左隣りが「佐藤さん」今回は2人ともに「奨励賞」を受賞しました。
優勝は、手前中央の「八戸工業高校 岡田さん」でした。