|
Aomori Technical High School 青森県立青森工業高等学校 |
|
〒039-3507青森県青森市大字馬屋尻字清水流204番1 TEL:017-737-3600 FAX:017-737-3601このWebページの著作権は青森県立青森工業高等学校に属します |
【 自然環境に配慮した未来都市づくりを学ぶ学科】
都市環境科の役割は、地域の環境を考慮した緑化を進め、良好な街づくり構築を通して人々の日常生活の向上を支え、社会の発展を創り出すことが重要です。
これらの社会基盤整備には道路や鉄道、港や空港の交通施設やトンネル・橋・ダムなどの建設を互いに関連させて、地域の機能として構築する必要性があります。また、我々の日常生活に欠かすことができない上下水道・廃棄物処理施設、自然災害における防災や環境保全についても重要なものです。
実習 工業技術基礎 | 工業に関する基礎的な技術を実験や実習によって体験し、各分野における工業技術への興味・関心を高め、工業の意義や役割を理解し、広い視野と倫理観を養い、工業の発展をはかる意欲的な態度を身につける。 |
課題研究 | 専門科で学んだことを生かして、自分で研究テーマを決め、1年間を通して作成し、最後に発表する。 |
製図 | 製図に関する日本工業規格および工業の各専門分野の製図に関する知識と技術を習得させ、製作図・設計図などを正しく読み、図面を構想し作成する能力と態度を育てる。 |
情報技術基礎 | 社会における情報化の進展と情報の意義や役割を理解する。情報技術に関する知識と技術を習得する。工業の各分野において情報及び情報手段を主体的に活用する能力と態度を身につける。 |
環境工学基礎 | 工業技術者として環境に関する基礎的な知識と技術を習得する。習得した知識と技術を実際に活用できるようにする。 |
測量 | 測量とは、地球表面上の任意の地点を正確に求める作業である。その測量成果は、各種建設工事の計画、設計、施工などのあらゆる場面に利用されている。そこで、測量全般にわたっての幅広い知識と技術を習得し、実際の測量に活用できる能力と態度を育成する。 |
土木基礎力学 | 土木構造物の設計の基礎力学に関する知識と技術を習得する。土木構造物の基本的な部材断面に関する知識と技術を習得する。土木工事の計画、設計、施工などに活用できる能力を習得する。 |
土木構造設計 | 各種示方書などで要求される構造性能をもち、安全で快適な土木構造物を建設するために必要な構造設計に関する基礎的な知識と技術を習得する。 |
土木施工 | 土木構造物を計画通り安全につくるため、材料の特質を生かしたいろいろな施工技術と法規、機械・電気などの基礎的な知識が総合的にとらえられるようにする。 |
社会基盤工学 | 社会基盤がどのように整備されてきたか、安全で暮らしやすいまちづくりのために今後どう整備していくか、それを学ぶのが社会基盤工学です。 |
地球環境化学 | 環境工学基礎を応用して、地球保全と化学技術に関する知識と技術を習得する。 |
1 就職(順不同)
(1)県外
・大成ロテック株式会社 | ・北海道旅客鉄道株式会社 |
・みちのくコンサルタント株式会社 | ・東日本旅客鉄道株式会社仙台支社 |
・株式会社佐藤渡辺 | ・東日本旅客鉄道株式会社盛岡支社 |
(2)県内
株式会社木村建設 | 株式会社鹿内組 |
株式会社Koushin | 株式会社西田組 |
志田内海株式会社 | 株式会社大坂組 |
株式会社藤本建設 | 株式会社ジェイテック |
株式会社アオケン | 株式会社東日本オフセット |
2 進学
(1)大学
八戸工業大学工学部土木建築科 | 明海大学外国学部日本語学科 |
青森大学社会学部社会学科 | 八戸学院大学健康医療学部人間健康学科 |
(2)その他(短期大学、専門学校、各種学校、職業訓練校)
仙台ウェディングブライダル専門学校 | 青森県ビューティー&メディカル |
東奥保育福祉専門学校 | 盛岡医療福祉スポーツ専門学校こども未来学科 |
盛岡医療福祉スポーツ専門学校スポーツ健康学科 |
|
3 公務員
青森市役所技術職(土木) | 陸上自衛隊一般曹候補生 |
八戸市消防組合 |
|