|
Aomori Technical High School 青森県立青森工業高等学校 |
|
〒039-3507青森県青森市大字馬屋尻字清水流204番1 TEL:017-737-3600 FAX:017-737-3601このWebページの著作権は青森県立青森工業高等学校に属します |
【情報社会に対応できる情報技術者の育成をめざす学科】
高度情報通信や制御技術、マルチメディアなどの技術革新に対応できる情報技術の基礎・基本を習得させ、自ら創意工夫する能力と積極的に学ぶ態度を身に付け、社会の発展に貢献できる心身ともに健全な工業技術者の育成を目指す。
1 学習指導の充実
(1) 「わかる授業」、「魅力ある授業」を展開するため、教材の精選や新しい技術に対応した授業を展開する。
(2) 電気・電子・情報に関する基礎的・基本的学力を向上させ充実した授業を行う。
(3) 生徒の発問機会を増やしたり、グループワークやプレゼンテーションなど能動的授業を展開したりするなど生徒の主体的姿勢を育てる。
(4) 生徒の将来設計につながる資格が取得できるように計画的な指導を実施する。
2 基本的生活習慣の充実
(1) 予定や振り返りを習慣化することで自らの行動に責任が持てるようにする。
(2) 学年・担任及び関係分掌との連携を密にして指導にあたる、
3 進路指導の充実
(1) 学年及び関係分掌と連携し、生徒の志望や適性に基づき適切な進路目標を明確で主体的に持たせるように努める。
(2) 進路実現のため、生徒や保護者に対して進路に関する共有情報を積極的に発信する。
(3) 日常の教育活動やキャリア教育活動をとおして、コミュニケーション能力を育成する。
実習 | 工業に関する基礎的な技術を実験や実習によって体験し、各分野における工業技術への興味・関心を高め、工業の意義や役割を理解し、広い視野と倫理観を養い、工業の発展をはかる意欲的な態度を身につける。 |
課題研究 | 専門科で学んだことを生かして、自分で研究テーマを決め、1年間を通して作成し、最後に発表する。 |
製図 | 製図に関する日本工業規格および工業の各専門分野の製図に関する知識と技術を習得させ、製作図・設計図などを正しく読み、図面を構想し作成する能力と態度を育てる。 |
情報技術基礎 | 社会における情報化の進展と情報の意義や役割を理解する。情報技術に関する知識と技術を習得する。工業の各分野において情報及び情報手段を主体的に活用する能力と態度を身につける。 |
生産システム技術 | 生産システムに関する知識と技術を習得させる。習得した知識と技術を実際に活用できるようにする。 |
プログラミング技術 | コンピュータのプログラミングに関する基礎的な知識と技術を習得させ、実際に活用する能力と態度を育てる。そのためにまず、コンピュータによる問題処理の手順を理解し、次に実際のプログラムを作成するための技法を身につける。さらに、機械制御処理、ファイル処理、ネットワーク処理、グラフィック処理などの実際的な応用プログラムによりプログラムの開発方法を体験的に学習する。 |
ハードウェア技術 | コンピュータのハードウェアに関する基礎的な知識と技術を習得させ、実際に活用する能力と態度を育てる。 |
ソフトウェア技術 | コンピュータのソフトウェアに関する基礎的な知識と技術を習得させ、実際に活用する能力と態度を育てる。具体的には、オペレーティングシステムの機能と役割について理解させ、オペレーティングシステムのインストールおよび基礎的な運用と管理が行える。また、ソフトウェアパッケージの基礎的な利用を行うことが出来、簡単なデータベースの構築と運用およびネットワークの運用についての知識を身につける。 |
コンピュータ | コンピュータシステムに関する知識と技術を習得させ、実際に活用する能力を育てる。 |
1 就職(順不同)
(1) 県外
富士通エフサス東日本カスタマサービス株式会社 | ABCシステム株式会社 |
OKIクロステック株式会社 | グローリー株式会社 |
株式会社日立システムズフィールドサービス | データサイエンス株式会社 |
テコム株式会社 | 株式会社飛翔ソフトウェア |
東信産業株式会社 | 株式会社ICTフィールドサポート |
富士ソフト株式会社 | 株式会社 日立ソリューションズ東日本 |
株式会社 エヌ・ティ・ティ エムイー | 真空企業株式会社 |
トッパン・フォームズ・オペレーション株式会社 | 株式会社 NTT東日本東北 |
ディースタンダード株式会社 |
|
(2) 県内
株式会社 アイティコワーク | 株式会社 東奥日報印刷センター |
株式会社東日オフセット | 日本原燃株式会社 |
SBSフレックネット株式会社 | 株式会社フェイスグループ |
2 進学
(1)大学
公立はこだて未来大学 システム情報科学部 | 青森公立大学 経営経済学部 経済学科 |
日本工業大学 先進工学部 情報メディア工学科 | 青森公立大学 経営経済学部 みらい学科 |
金沢工業大学 工学部情報工学科 | 千葉工業大学 情報科学部 情報工学科 |
東京情報大学 総合情報学部 | 北海道科学大学 未来デザイン学部人間社会学科 |
札幌学院大学 法学部 法律学科 | 北海道情報大学 情報メディア学部情報メディア科 |
青森大学 ソフトウェア情報学部 | 青森中央学院大学 経営法学部 |
サイバー大学 IT総合学部 |
|
(2)その他(短期大学、専門学校、各種学校、職業訓練校)
あおもりコンピュータカレッジ 基礎学科 | SKK情報ビジネス専門学校 公務員学科 |
日本デザイナー芸術学院 芸術学科マンガ科 | 専門学校デジタルアーツ仙台 ミュージックスタッフ科 |
東京デザインテクノロジーセンター専門学校 | 専門学校東京アナウンス学院 放送声優科 |
宮城調理製菓専門学校 上級調理技術科 | 町田デザイン専門学校 イラストレーション科 |
バンタンゲームアカデミー ゲーム学部 | 尚美ミュージックカレッジ専門学校 音響・映像・照明学科 |
3 公務員
自衛隊一般曹候補生(航空) | 自衛隊一般曹候補生(陸上) |
◆基本情報技術者試験
◆ITパスポート試験
◆情報技術検定試験 (1級・2級)
◆パソコン利用技術検定試験 (1級・2級)
- 特に基本情報技術者試験は社会人を対象にしている高度な資格です。情報技術科ではこの資格取得を目指しています。